さくらの連絡サーバー上でコーディングするの大変なので、VirtualBox上に環境作成をはじめました。さくらのレンタルサーバー上でコーディングするの大変なので、VirtualBox上に環境作成をはじめました。<br/>
一応、OSはArchLinuxなので備忘録的にこちらに上げておきます。<br/>
(参考になれば幸いです…)
<syntaxhighlight lang="bash">mysql_secure_installation</syntaxhighlight>
色々とメッセージが出てきますが以下のような内容です。<br/>特にこだわりが無いのであれば、<nowiki>[Y/n]</nowiki>は「Y」で問題ありません。
<syntaxhighlight lang="text">「NOTE: RUNNING ALL PARTS OF THIS SCRIPT IS RECOMMENDED FOR ALL MariaDB SERVERS IN PRODUCTION USE! PLEASE READ EACH STEP CAREFULLY!」
設定完了!
== ユーザーの追加 ==
普段使いでrootを使用したくは無いですよね…なので普段使いのユーザーを追加します。<br/>
ひとまず、以下のコマンドを実行して、MariaDBにログインします。
<syntaxhighlight lang="text">mysql -u root -p</syntaxhighlight>
パスワードは前出で設定したパスワードです。
次に以下のコマンドでユーザーを追加します。
<syntaxhighlight lang="text">MariaDB> CREATE USER '[追加するユーザーID]'@'[接続元ホスト名やIPアドレス]' IDENTIFIED BY '[パスワード]';
MariaDB> GRANT ALL PRIVILEGES ON [スキーマ名].* TO '[追加したユーザーID]'@'[接続元ホスト名やIPアドレス]';
MariaDB> FLUSH PRIVILEGES;
MariaDB> quit</syntaxhighlight>
[追加するユーザーID]や[接続元ホスト名やIPアドレス]は入れ替えてください。<br/>
それぞれ、シングルクォーテーションで囲われています。<br/>
[接続元ホスト名やIPアドレス]は「接続元」です、「localhost」を設定するとローカルログイン専用のIDになります。
== 参考サイト ==
[https://wiki.archlinux.jp/index.php/MariaDB MariaDB - ArchWiki]<br/>
[https://www.dbonline.jp/mysql/user/index1.html ユーザーを作成する(CREATE USER文) | MySQLの使い方]
[[Category:ArchLinux]]
[[Category:MariaDB]]