WordPressにjetpackを導入する
WordPressにはjetpackって便利なプラグインセットがあるんだよ。このプラグインでは以下の事ができるんだよ。
- Beautiful Math
 - 記事でLaTeXが使えるようになるんだよ。
 - Google+ プロフィール
 - Google+と連携できるようになるんだよ。投稿記事の下にフォローボタンが表示されるようだよ。
 - Gravatar ホバーカード
 - プロフィールを表示できるウインドウが表示できるようになるみたいだよ。
 - JSON API
 - 良くわからん…(笑)「アプリケーションやサービスが安全にサイトと通信し、新しい方法でサイト上のコンテンツを活用したり、追加機能を提供したりできるようにします。」って書いてある…。
 - Jetpack コメント
 - WordPress.com、Twitter、Facebookにログインしてコメントが残せるようになるらしい。
 - Jetpack シングルサインオン
 - 自作WordPressサイトにWordPress.comでログインできるようになるみたい。
 - Markdown
 - マークダウン記法が使えるようになるよ。
 - Photon
 - WordPress.com の CDN (コンテンツ・デリバリー・ネットワーク) から画像を読み込ませることでサイトを高速化できるらしい…
 - VideoPress
 - 動画アップロードが簡単になるみたい。(有償?)
 - WP.me 短縮 URL
 - 短縮URLのドメインが「wp.me」になるんだよ。
 - WordPress.com 統計情報
 - サイトの統計情報が取得できるようになるんだよ。
 - いいね
 - 「いいねボタン」が設置されるよ。
 - ウィジェット表示管理
 - ページごとに表示されるウェジットが切り替えられるようになるみたいだよ。
 - カスタム CSS
 - テンプレートのCSSを直接編集することなく、CSSの変更ができるようになるよ。
 - カスタムコンテンツタイプ
 - ポートフォリオページを作れるようになるみたいだよ。
 - カルーセル
 - ギャラリーの写真がフルスクリーンになるみたいだよ。
 - コンタクトフォーム
 - 問い合わせフォームが作れるみたいだけど…
 - サイト認証
 - Google・Bing・Pinterest などの外部サービスでこのサイトをあなたが保有・管理していることを証明するのに使えるツールだそうだよ。
 - ショートコード埋め込み
 - 投稿記事にショートコードって言うタグの様なものが使えるようになるよ。
 - スペル&文法チェック
 - スペルチェックと文法チェックが有効にできるみたいだよ。
 - タイルギャラリー
 - ギャラリーを投稿するときにモザイクレイアウトで表示することができるようになるよ
 - パブリサイズ共有
 - 記事を投稿するとFacebook・Twitter・Tumblr・Yahoo!・Linkedinに自動で投稿できるようになるよ。
 - メール投稿
 - メールで投稿できるようになるよ。
 - モニター
 - サイトがダウンしているか5分間隔でチェックしてくれるみたいだよ。
 - モバイル用テーマ
 - スマートホン用のテーマが作成されるよ。
 - 一括検索
 - 画面上部の管理バー?に検索ボックスが表示されるようになるみたいだよ。と言う事は…ログインしていないと使えないって事かな?
 - 共有
 - 共有ボタンが表示されるようになるよ。
 - 拡張配信
 - 公開されたコンテンツを即時に検索エンジンなどのサードパーティサービスと自動で共有するみたいだけど…
 - 無限スクロール
 - カーソルをページの下部まで持っていくとページ送りをクリックしなくても自動で次のページを読み込んでくれる機能らしい…
 - 購読
 - 購読機能を追加できるよ。購読者がメールアドレスを設定すると、サイト更新の通知が送信されるみたい…
 - 追加ウィジェット
 - ウィジットが追加されるよ
 - 通知
 - WordPress.comのメンバーと交流が図れるみたい…
 - 関連記事
 - 関連記事のリンクを追加してくれるみたい…
 
なんだかたくさんあるんだけど…こんな感じなんだよ…
Jetpack by WordPress.com のインストール
例のごとく、プラグインの追加から検索してインストールするよ。WordPress.comのアカウントを持っている人は、もっとスムーズにインストールできると思うよ。
- WordPressのダッシュボードの左のメニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリックするよ。
 - 「プラグインの検索」に「Jetpack by WordPress.com」と入力して検索してね。
 - 一覧に「Jetpack by WordPress.com」が表示されたら、「いますぐインストール」をクリックしてね。
 - インストールされたら「いますぐ有効化」のリンクをクリックしてね。プラグインの画面に戻るよ。
 - プラグインの画面上部に表示されている「WordPress.comと連携」ボタンをクリックしてね。「Jetpackの認証画面」が表示されるよ。
 - 「Jetpackの認証」画面で「アカウントが必要ですか ?」のリンクをクリックしてね。
 - 「無料ブログ作成」画面で必要事項を入力して「登録」ボタンをクリックしてね。
- メールアドレス
 - 利用するメールアドレスを入力してね。
 - ユーザー名
 - 任意のユーザ名を入力してね。
 - パスワード
 - ユーザ名に対するパスワードを入力してね。
 
 - 「登録」ボタンをクリックすると、入力したメールアドレスにメールが届くよ。そしたらメールにある「アカウントを有効化」ボタンをクリックしてね。
 - ブラウザで「Jetpackの認証」画面が表示されたら「Jetpackの認証」ボタンをクリックしてね。
 - WordPressのログイン画面が表示されたら、「無料ブログ作成」画面で入力したユーザー名およびパスワードを入力してね。
 - ログインした画面に「Email Confirmed!」って出てたら。アカウントが有効になるよ。
 - 自分のWordPressに戻ってダッシュボードの左のメニューから「jetpack」をクリックしてね。
(僕はここでWordPress.comのログイン済み画面を別のタグで表示しながら作業をしたんだよ。閉じちゃっている場合はもしかしたら認証画面が表示されるかもなんだよ) - 画面中央にある「jetpackの認証」ボタンをクリックしてね。「準備ができました!」って表示されたら完了だよ。