メインメニューを開く

差分

X11ポートフォワード

5,182 バイト追加, 2019年7月22日 (月) 13:14
ページの作成:「先ずはx11forwordingでLinuxアプリケーションをWindows上で起動してみます。<br/> ちなみにLinuxをクライント、Windowsをサーバーと表現…」
先ずはx11forwordingでLinuxアプリケーションをWindows上で起動してみます。<br/>
ちなみにLinuxをクライント、Windowsをサーバーと表現しています。<br/>
ご注意願います…

= クライアントの設定変更 =
先ずはsshの設定を変更します。<br/>
nano等のエディタで「/etc/ssh/sshd_config」を以下の様に編集します。

【変更前】
<syntaxhighlight lang="bash">…
#AllowTcpForwarding yes

#X11Forwarding no
#X11DisplayOffset 10
#X11UseLocalhost yes
…</syntaxhighlight>

【変更後】
<syntaxhighlight lang="bash">…
AllowTcpForwarding yes

X11Forwarding yes
X11DisplayOffset 10
X11UseLocalhost yes
…</syntaxhighlight>

次に、x11forwordingに必要なパッケージをインストールします。<br/>
必要なパッケージは「xorg-xauth」と「xorg-xhost」です。<br/>
以下のコマンドを実行して、インストールしてください。
<syntaxhighlight lang="bash">pacman -S xorg-xauth xorg-xhost</syntaxhighlight>

また、テスト用として「xeyes」をインストールします。
<syntaxhighlight lang="bash">pacman -Ss xorg-xeyes</syntaxhighlight>

ここで、ArchLinuxを一旦再起動します。<br/>
再起動している間に、サーバー側の設定をします。

= サーバーの設定 =
今回はXサーバーとして「VcXsrv」を使用します。<br/>
インストール方法は[https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/06/news040.html こちら]を参照してください。<br/>

次にターミナルソフトの設定を変更します。<br/>
最近のターミナルソフトにはx11forwordingの設定があるかと思います。<br/>
x11forwordingの設定をディスプレイ番号?10で有効にします。<br/>
これはクライアント側の「X11DisplayOffset 10」に紐付いています。


最後にXサーバーを起動します。<br/>
起動時にディスプレイ番号のテキストボックスがあるのでそこに「10」を入力します。<br/>
(初期値は「-1」になっています)<br/>
後はデフォルトのままで問題ありません。

= xeyesの起動 =
ターミナルソフトからArchLinuxにログインします。<br/>
確認のため以下のコマンドを実行してください。
<syntaxhighlight lang="bash">echo $DISPLAY</syntaxhighlight>

これで以下の様に表示されれば、OKです。
<syntaxhighlight lang="bash">localhost:10.0</syntaxhighlight>
ターミナルソフトによって多少表示される内容が異なる場合があるかもしれません。
(例えば…「:10」「127.0.0.1:10.0」「:10.0」など…)
特に気にしなくても大丈夫です。<br/>
もし、何も出ない場合は、ターミナルソフトの設定や、ArchLinuxを再起動してみてください。

では…「xeyes」を起動してみます。<br/>
以下のコマンドを実行してみてください。
<syntaxhighlight lang="bash">xeyes</syntaxhighlight>

どうでしょう?Windows上に目玉が出てくれば成功です。

= デスクトップまるごとx11forwording =
今度はデスクトップまるごとx11forwordingしてみます。<br/>
セッションを開始するコマンドを実行すれば、デスクトップを持ってこれます。

== LXDEの場合 ==
まずは軽量なデスクトップ環境(LXDE)を使用します。<br/>
クライアント側で作業してください。<br/>

=== LXDEのインストール ===
以下のコマンドを実行して、LXDEをインストールします。<br/>
(「じゃあ、初めっからGNOMEなんて入れないで、LXDEにすれば良いじゃん!」というツッコミは無しで…)
<syntaxhighlight lang="bash">pacman -S lxde</syntaxhighlight>

=== 実行 ===
以下のコマンドを実行すれば、デスクトップまるごと持ってこれます。
<syntaxhighlight lang="bash">lxsession</syntaxhighlight>

簡単でした…

== GNOMEの場合 ==
=== Xorgセッションの場合 ===
以下のコマンドで、デスクトップまるごと持ってこれます。
<syntaxhighlight lang="bash">gnome-session</syntaxhighlight>

=== Classicセッションの場合 ===
以下のコマンドで、デスクトップまるごと持ってこれます。
<syntaxhighlight lang="bash">export XDG_CURRENT_DESKTOP=GNOME-Classic:GNOME
export GNOME_SHELL_SESSION_MODE=classic
exec gnome-session --session=gnome-classic</syntaxhighlight>

== 見た目が… ==
見た目があれで扱いづらい場合は、VcXservの設定を見直してみてください。<br/>
うまくやれば、以下の様に表示できます。<br/>
[[ファイル:archlinux-x11for-001.png | 400px]]

= 参考サイト =
[https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/06/news040.html WSL上にXサーバをインストールしてGUIを実現する(VcXsrv編):Tech TIPS - @IT]<br/>
[https://wiki.archlinux.jp/index.php/Secure_Shell#X11_.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.AF.E3.83.BC.E3.83.87.E3.82.A3.E3.83.B3.E3.82.B0 Secure Shell - ArchWiki]<br/>

[[Category:ArchLinux]]
[[Category:x11Forwarding]]
{{DISPLAYTITLE:x11ポートフォワード}}