メインメニューを開く

差分

MiniDLNAのインストール

3,253 バイト追加, 2022年11月10日 (木) 16:54
編集の要約なし
「notify_interval」も「10」とかに設定しているサイトをよく見かけますが…そんなに即時反映させる必要があるのか疑問です。デフォルトの895秒(約15分)で良いかと思います。
サブディレクトリで管理している場合は、サービスの再起動が手っ取り早いです。やり方は後述します。
 
この状態で起動すると、ワーニングが発生します。inotifyの監視ファイル数が少なく設定されているためです。以下のコマンドを実行して、inotifyの設定ファイルを開きます。
{{bc|# nano /etc/sysctl.conf}}
 
そして以下の行を追記します。
<syntaxhighlight lang="bash">#increase inotify max watchs per user for local minidlna
fs.inotify.max_user_watches=100000</syntaxhighlight>
 
「100000」という数字も適切に見直してください。1つのディレクトリにサブディレクトリを作らず、10万ファイルも動画を格納するのであればこれで良いですが…
== サービスの起動 ==
{{bc|http://[miniDLNAを起動しているマシンのIPアドレス]:8200}}
ポート番号を変更している場合は、それに合わせて8200の値を変更してください。
以下のような画面が表示されれば起動されています。
 
[[ファイル:MiniDLNA 1.jpg|miniDLNA稼働確認画面|500px]]
== inotifyの設定について② ==
前述したように動画ファイルをサブディレクトリで管理している場合、inotifyの設定をyesにしてもDB更新をしてくれません。なので、サービスの再起動を自動ですることによって、1日1回DBの更新を行うようにします。
 
1日1回の更新はsystemdのtimerを使用して実現します。
=== serviceファイルの作成 ===
まず、serviceファイルを作成します。内容はminiDLNAサービスの再起動です。以下のコマンドを実行してエディタを起動します。
{{bc|# nano /etc/systemd/system/minidlna_restart.service}}
 
ファイルの内容を以下の通りです。
<syntaxhighlight lang="bash">[Unit]
Description=miniDLNA restart
 
[Service]
Type=simple
ExecStart=systemctl restart minidlna</syntaxhighlight>
 
ひとまず以下のコマンドを実行して上記サービスが問題なく起動することを確認します。
{{bc|# systemctl start minidlna-restart
# systemctl status minidlna-restart}}
 
ログの部分に「minidlna_restart.service: Succeeded」と表示されていればOKです。
=== timerファイルの作成 ===
次にTimerファイルを作成します。以下のコマンドを実行してエディタを起動します。
{{bc|# nano /etc/systemd/system/minidlna_restart.timer}}
 
ファイルの内容は以下の通りです。
<syntaxhighlight lang="bash">[Unit]
Description=miniDLNA restart timer
 
[Timer]
OnCalendar=*-*-* 04:30:00
 
[Install]
WantedBy=timers.target</syntaxhighlight>
 
上記サンプルは午前4:30に再起動をする設定にしています。必要に応じて「OnCalendar」を適切な設定に変更してください。
 
最後にtimerを起動します。
{{bc|# systemctl start minidlna-restart.timer
# systemctl status minidlna-restart.timer}}
 
「Active: active (waiting)」と表示されていればOKです。あとは、起動予定時間まで待ってみて以下のコマンドで指定した時刻に起動しているか確認してください。
{{bc|# systemctl status minidlna-restart.timer}}
 
== クライアントからの接続 ==
ここまで来たらPS4なりタブレットなりスマホから、適切なアプリで設定してください。miniDLNAを起動しているマシンのIPアドレスを設定すればOKなはずです。
 
詳細については、各アプリの説明を参照してください。
==注記==
<references />